Jazzyヒップホップを楽しむための最初の1枚

Jazzyヒップホップの世界に飛び込むための最初の1枚を提案しています。

Jazzyヒップホップを楽しむための最初の1枚

結局、Jazzy HipHop とはなんなのか?

ジャジー・ヒップホップは、2000年以降に確立されてきたヒップホップの新たなジャンルだ。これまでのクラブ系ヒップホップとは経路の異なる落ち着いた楽曲が多い。

ジャズといえば、オシャレなショット・バーやカフェで流れている印象がある。コテコテのヒップホップをカフェで流すわけにはいかない。ところが、ジャジー・ヒップホップなら許される。

Jazzネタをふんだんに使用したヒップホップ作品。一見ミスマッチに見えるこの相反するジャンルのコラボ。実はかなり相性がいい。

1991年にリリースされたトライブ(A Tribe Called Quest)の名盤「The Low End Theory」は、Jazzネタを使用した素晴らしいアルバムとして名高い。

大人のヒップホップを体感することができる作品とは

Jazzy HipHop でオススメのグループといえば、真っ先に Sound Providers(サウンド・プロヴァイダーズ)が頭に浮かぶ。

楽曲の完成度はきわめて高い。デビュー作「An Evening With The Sound Providers」は、ジャジー・ヒップホップの入口として、もっとも適している作品に違いない。

Jazzy Hip Hopの名盤 | 入口としてこの1枚がおすすめ

An Evening With The Sound Providers
An Evening With The Sound Providers (2004)
The Sound Providers(ザ・サウンド・プロヴァイダーズ)
評価
こんなにシブい作品には、なかなかめぐり会えるものではない。Jazzy Hip Hopで手ごろな作品を探しているのであれば、まずこの作品を押さえておけば問題ない。

随所に散りばめられた間奏も秀逸。アルバムを最初から最後まで流しっぱなしにして感慨に浸るもよし。なにか他の作業に没頭するのもいいだろう。とにかく聴いているだけで気持ちがいい作品。

どの曲もオススメなのは間違いないが、とくにMaspyke(マスパイク)をフィーチャーした「The Throwback」が素晴らしい。

…詳細を見る

ヒップホップの基礎知識

ヒップホップ用語関連

ヒップホップ基礎用語のまとめ
ヒップホップ基礎用語のまとめ
これだけは知っておきたいヒップホップ用語の基礎。
5分でわかるライミング講座
5分でわかるライミング講座
韻(いん)の概念を理解すれば、さらにヒップホップが楽しく聴ける。
15分でわかるサンプリング講座
15分でわかるサンプリング講座
おなじ楽曲をつかって複数のヒップホップ音楽が生まれる。
HIP HOPスラング辞典
HIP HOPスラング辞典
何の変哲もない単語はヒップホップではこういう意味だった。

ヒップホップを楽しむためのコツ

Jazzyヒップホップを楽しむための最初の1枚
Jazzyヒップホップを楽しむための最初の1枚
ジャズネタを使用したヒップホップ作品をジャジー・ヒップホップと呼ぶ。なんとなく敷居が高そうに思うかもしれないが、リスナーは好きな曲を聴いていればいい。
ノリノリのハードコアヒップホップに対して、癒し効果さえありそうなジャジー・ヒップホップを聴きたい気分の時もあるだろう。
まずは1枚。ジャジー・ヒップホップにさわってみよう。
1990年代HipHopを代表するプロデューサー8人
1990年代HipHopを代表するプロデューサー8人
ヒップホップの楽曲はプロデューサーによって意外と色分けされている。使うネタの傾向や、ビートの刻み方など、自分好みのプロデューサーを探してみよう。今回はとくに有名な8名のプロデューサーとともに、提供した楽曲の収録アルバムをまとめてみた。
サンプリングについての考察
サンプリングについての考察
ヒップホップの作曲にはサンプリングという手法が使われていた。原曲のオイシイ部分を切り貼りするこのサンプリング手法は、楽曲の権利問題を生んだ。有名な原曲をそのまま使用して金儲けをたくらむことも可能である。このため、時代とともにサンプリングの規制は強まっていった。
ヒップホップ・クラシックについての考察
ヒップホップ・クラシックについての考察
何年たっても色あせず、今でも世界中で聴かれているクラシック音楽。このように何年たっても色あせないヒップホップ作品を、ヒップホップ・クラシックと呼ぶ。このヒップホップ・クラシックを数枚紹介。ここからヒップホップ作品のラインナップを広げてほしい。

ヒップホップの歴史