カテゴリー
仮説

革命がテレビに映らないのは広告じゃないから

多くの人間に情報を伝えたい場合、広告を掲載するのがもっとも有効な方法である。しかし、より多くの人目にさらせる媒体ほど、広告の掲載料金は跳ね上がる。

たとえば、テレビCMという広告を掲載するには、まず自腹で15秒の映像コンテンツを製作しなければならない。そして、15秒のCMを1回放送するごとに、料金(電波料)が徴収される。

関東の放送局(日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビジョン、テレビ朝日)なら、1回あたり「40万円〜75万円」にもなるという。

仮に、50万円の放送料なら、200回CMを流すだけで1億円である。月に何回テレビCMを流すのか、よくわからなかったので調べてみたところ、花王は月間でなんと4000回を超えていた。(2013年11月度)

先ほどの1回50万円計算で考えると、4000回のCM放送で20億円かかっていることになる。年間だと240億円。莫大なコストだ。しかし、それでもCMを流すのは、かけたコスト以上に収益が期待できるからに他ならない。

参考データ

視聴者は広告効果を表す数字(データ)でしかない」

マスメディアに広告を掲載するのは、かなり多くのターゲットに情報を流したい「営利目的の団体」である。彼らは、自社に利益をもたらすであろう「潜在顧客層」が視聴するテレビ番組に、CM(広告)を入れたい。だから番組のスポンサーを請け負う。

あらゆる制作スタッフの人件費(タレントのギャラも含む)や、雑費など、番組を製作するために必要な予算を用意するのだ。そして、みごと人気番組になれば、視聴率は上がり、より多くの自社商品を宣伝できるというわけである。

ところが、逆に視聴率が低迷すると広告効果が弱まってしまう。スポンサーにとって、広告効果のない番組は「ハイリスク・ローリターン」であるため、早々に損切りを敢行する。つまり、企業は番組のスポンサーを降りてしまう。

どんなに愛された番組でも、スポンサーがいなくなれば存続は難しい。新しいスポンサーが見つからない限り、打ち切りとなる可能性は高いだろう。

そして、どんなにノドを枯らして「打ち切り反対!」を叫んでも、制作者や視聴者の訴えが届くことはない。なぜなら、視聴者はスポンサーにとって広告効果を計るための数字(視聴率)でしかないからだ。

スポンサーによる表現規制・言論統制

スポンサーが番組の活殺を支配している以上、スポンサーが不利になるような放送を流すことはできない。これが「スポンサーによる表現規制・言論統制」というものだ。

スポンサーからでなくとも、無言の圧力を感じた番組制作スタッフが、自主規制という形で偏向報道することもあるらしい。スポンサーのご機嫌を損ねたら、自分の仕事を失ってしまうかもしれないのだから、このような行動も不思議ではない。

お金を支払って広告を掲載し、商品を宣伝してたくさん売る。その結果、利益を得るのが目的なのだ。「この商品は欠陥があるから、買わないほうがいい」などと宣伝できるワケがない。

視聴者の立場から見たテレビ番組

面白ければ見るし、つまらなければ見ない。それだけのことだ。番組内容を丸ごと鵜呑みにして楽しむのも一興だが、「スポンサーにとって都合の悪い情報を排除したテレビ番組」を見ている、という意識は持っておくと、また違った「気付き」を得ることができる。

何らかの情報を、不特定多数の人の目にさらすということは、明確な意図があることを意味する。なんの意味もないことに、莫大なコストをかける企業はない。

革命はテレビで放送されない

かつて、Gil Scott-Heron(ギル・スコット・ヘロン)というアーティストが、「Revolution Will Not Be Televised」という楽曲を発表した。いまから40年以上も前、1971年のことだ。

●Revolution Will Not Be Televised / Gil Scott-Heron
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=rGaRtqrlGy8[/youtube]

直訳すると、「革命はテレビで放送されない」というタイトルの曲。黒人解放運動がメディアに取り上げられず、黙殺されている現状を、ポエトリー・リーディングで過激に歌った作品だ。

収録アルバム

Revolution Will Not Be Televised Revolution Will Not Be Televised
(1991/10/14)
Gil Scott-Heron

商品詳細を見る

日本語版「The Revolution Will Not Be Televised」

dedicated to Gil Scott-Heron (1941-2011)
(ギル・スコット・ヘロンに捧ぐ)

2011年5月27日、Gil Scott-Heron(ギル・スコット・ヘロン)はこの世を去った。62歳だった。死因は不明だが、薬物中毒によるエイズ・ウイルスの感染という見方もある。2008年にはHIV陽性を公表していたらしい。

その翌年2012年の暮れ。Shing02(シンゴ・ツー)とHunger(ハンガー)によって、日本語版「The Revolution Will Not Be Televised」ともいうべき楽曲を発表した。

●革命はテレビに映らない (Revolution Will Not Be Televised 2012) / Shing02 & Hunger
(この曲は、http://www.e22.com/notv/)で無料ダウンロードできる)
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=DOpTtgNX5qM[/youtube]

「Revolution Will Not Be Televised」のフルバンド・バージョンのトラックを採用。Gil Scott-Heron(ギル・スコット・ヘロン)の相棒、Brian Jackson(ブライアン・ジャクソン)のフルートが良い雰囲気を醸し、同時に適度な緊張感も演出している。

元ネタとなった楽曲

●Revolution Will Not Be Televised (Full Band Version) / Gil Scott-Heron
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=qGaoXAwl9kw[/youtube]

Shing02(シンゴ・ツー)は、ポエトリー・リーディングを得意とするバイリンガルMCとして知られている。論文(「僕と核」)を書けるほど「核」についての勉強をしているShing02(シンゴ・ツー)。サンフランシスコ在住だった頃に住んでいた場所は、原発や軍の施設が近くにあって汚染されていたという。

一方、Hunger(ハンガー)は、仙台のヒップホップ・グループ、Gagle(ガグル)のMC。内陸部とは言え、少なからず震災の被害を被ったはずの彼が、震災からたったの1ヶ月ほどで、チャリティ・ソング「うぶこえ (See the Light of Day)」をリリースした。

NYのクラブでたまたま知り合った初対面の2人が、共同ですぐに楽曲制作に乗り出したのは、お互いに強烈なシンパシーを感じたからだろう。

●革命はテレビには映らない (LIVE) @りんご音楽祭2012.秋 / Shing02 & Hunger
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=DqEgdmIBqSA[/youtube]

途中からの2人のフリースタイルがとにかくアツい。現場の要素を取り入れながら、即興で伝える。これぞヒップホップの醍醐味を味わった気がした。

まとめ

本当のリアルは「一次情報」にある。すなわち、自然そのものを、自分自身の五感で体感したものである。

誰かが現場の状況を説明しているのを聴いている時点で「二次情報」となる。その人の脳みそを通過したアウトプットを聴かされているからだ。

つまり、文字情報、音声情報、映像情報は、制作者の思想が入り込んでいるため、「一次情報」と呼ぶことはできない。これらは、誰かによって情報を「記録」したものだ。

記録された情報は、再生することができる。もっとも信頼できる本物の「一次情報」を知りたければ、自分自身の五感で感じるしかない。それがもっとも信憑性のある情報である。

革命に再放送はないのだ

関連リンク

おまけ①

「革命はテレビに映らない」のリリック

(Shing02)
君は家に籠ることができなくなるだろう
テレビをつけてぼーっと見ていることは許されないんだ
ハイになって腑抜けになっている暇はない
CMの間にビールを飲むことさえできない
何故なら革命はテレビには映らないからだ

革命はテレビには映らない
革命は電通と博報堂によるキャンペーンと
TEPCOの提供では報道されない
徹子の部屋にゲストで呼ばれてもトークもしない

地デジをHDで録画してDVDに保存して
1080pの超薄型スクリーンで鑑賞したところで
革命はテレビでは受信できない
革命はテレビには映らない

(Hunger)
広告宣伝 TIMES SQUAREのINFO
みたく全方向から 飛び出す立体 VISION
擦りこみ再生 繰り返す 抵抗感消す
相手は巨大な「ゆるキャラ」いたいな愉快犯

ドットとドットの合間に固まる 隠れた悪意が跳梁跋扈
要領覚えたキャラたちはわかってる
目つき変え 君が見てないときに笑ってる
革命はテレビには映らない

(Shing02)
革命は君モテ期をもたらしてはくれないが
デモで可愛い子を見かけるかもしれない
イケメンが太鼓を叩いてるかもしれない
でも集会の写真は一面を飾らない

放射能の拡散をニュースは予測できない
24時間テレビ見る暇あったら行動しなさい
キャスターは革命特番でテレビ太りしない
何故なら革命はテレビには映らないからだ

(Hunger)
占う その日の運勢 堂々言うも
誰も教えてくれない この国の今後の行方
黄色のチャリティーT 涙のラスト
裏ではどかで聴いた笑いの大合唱
横暴な専門家 雛鳥は鎮座 親鳥は監視

無言のプレッシャー
大衆という名の実態が見えない
視聴者に向けたプレゼンターは
意見が言えない

(Shing02)
UstreamとYouTubeには流れるかも知れない
Facebookを開いてTwitterのタイムラインを
覗いているだけでは絶対に分からない
削除されてもキャッシュには残っているかもしれない

画面を離れて玄関を出るまでは何も変わらない
街に出なければ何も感じない、兄弟

(Hunger)
姉妹

(Shing02)
守んなきゃおしまい

(Hunger)
仲間 宝 新しい命 かけがいのない

台風通過 現地レポート
さす傘は100均で買う 壊れやすいタイプを
震災関連 映像 伝える報道
テレビの小窓で感情表現ごっこ
3D 4K より精度
高まっても気持ちがなけりゃ 心は揺れないよ

何気ない一言やボランティア活動
心の共鳴までは追えない
映せない 歴史は動いてる今日も
ポケットから ひそかに蒔いた種
失われた10年とやらで 力つけて育って群生
そこらじゃコミュニティーが1つになって
自力をつけてる それはテレビには映らない

(Shing02)
ウラン中毒カルトがマグニチュード9を想定外と呼んだ
原発カジノが火事の自爆テロを産んだ
メロリンQと叫んだ太郎と、モナの共通点は
名字より細野豪志のアキレス腱

そう過去は誰にも変えられない
未来は誰にも分からない
分かってると言う奴ほど信用できない
正義の訓読みは孫にも読めない

自民党と民主党が合併して民民党になっても
国民主権の政治は有り得ない
首相を国民投票で問う迄は到底、日本革命とは呼べない
タヒリール広場とウォール街は永田町に響かない
石原慎太郎に太陽の季節は訪れない

(Hunger)
訪れないし 俺たちは進んだ以上
もう戻れない 戻れない

立場悪くなれば形を変えて
新生してるだけの政権
顔面がブルーレイ
青ざめたままのドラえもんが
世界から見下されるのは当然
期待なんてしていない

自民公でも 人民党でも
黙ったままじゃ生活は変わらない
非裕福層 富裕層が扶養する前に
すぐ利用しようとすることは
長い歴史が証明してる
テレビは言わない

(Shing02)
枝野弁護士の直ちは一週間だったのか、
一ヶ月だったのか、一年経ってもまだ見えない、
さわれない、臭わない、味がしない

(Hunger)
政治家の二枚タンは仙台でも受け付けない

(Shing02)
外で肝っ玉は小さく、内の態度だけはデカい
辛口で降ろされた大臣の名前は覚えてなくても
しょっぱい顔だけは忘れまい
AKR47されてもしょうがない

(Hunger)
ドルの価値暴落
というか謀略?自力歩行困難
すべてがギリシャのせいか
現状嘆けば危険分子 扱いデモ行進
撮るだけでマックで尋問開始

報道体制 本当危険なのは 一体どっちの方だ
全身武装した亀の甲羅
警棒とピストル持ったポリスメンのシャットアウト
メディアの姿勢は問われないのか?

(Shing02)
幹部が会見で何回頭下げようが
小倉さんのヅラがお辞儀でズレようが
エセ学者が上から目線で偉そうに使用が
田原総一郎が聞き取れない寝言を言おうが

東大出の坊ちゃんがドヤ顔で嘘付こうが
ほっしゃん以外のお笑い芸人が身内ギャグで膝を叩こうが
ひな壇タレントが頷いて相づちを打とうが

(Hunger)
革命はテレビには映らない

(Shing02)
映らない

メディアのスルーパスはフィールドでは通用せんが
革命は決定的アシストを君に与える
革命はテレビには映らない、

(Hunger)
テレビには映らない

(Shing02)
テレビには映らない

(Hunger)
テレビには映らない

(Shing02)
革命に再放送はないのだ、皆

(Hunger)
革命は

(Shing02 & Hunger)
生で起きるんだ

おまけ②

リミックス作品

2013年7月19日に、「革命はテレビに映らない」のリミックスが7インチ・レコードでリリースされた。

刷新されたトラックは、grooveman Spot(グルーヴマン・スポット)によるもの。ピアノの音色がさわやかな印象を受けるが、オリジナル・バージョンでの緊張感は失われている。

●革命はテレビに映らない 2012 (grooveman Spot Remix) / Shing02 & Hunger