カセットテープ
My Favorites Songs 2
| アーティスト | DJ Kentaro DJケンタロウ  | 
|---|---|
| 発売年 | 2003年 | 
| レーベル | - | 
| 評価 | |
| 購入 | ![]()  | 
コメント
DJ Kentaro(DJケンタロウ)のミックステープです。
トラックリスト
- Intro / DJ Kentaro
 - Suntoucher [Feat. Jeru The Damaja] / Groove Armada
 - I Got A Right Ta [Feat. Pharrel Williams] / Common
 - Dream Makers / Dub Diablo
 - Live Ordeal! / Brass Munk
 - I Am / will. I. am
 - Forth Coming Song / Nujabes
 - Asteroid Love / L-Universe
 - The World Is Yours / Visioneers
 - Time To Rock The Party / Southside Break Crew
 - Sumba Lo / Boricua All Stars
 - Scott Air / Ben Human
 - Happy Here / Danmass
 - Highest / The Detroit Experiment
 
Side B
- 2002 Dmc World Final Result Call @London Brixton Academy
 - Deep Burnt / Pepe Bradock
 - Melanchoric Dub (Sound Voyage's Tender Mix) / Dan K
 - Do You Remember (Charles Webstar Memory Mix) / Kemeticjust
 - Simple Song / Takuya Matsumoto
 - Hi Tech Jazz (Live Version) / Galaxy 2 Galaxy
 - Clin D' Oeil / Bagatelleclin D' Oeil
 - Mambo De Los Dandies / Gerardo Frisina
 - Tryin Times (Attica Blues Remix) / Courtney Pine
 - Sweetsmoke (Manitoba Mix) / Mr. Scruff
 - Step It Up (Dan Donovan For Don Letts Dub Cartel RMX) / Scientist
 - What We Got To Do [Feat. Luciano] / Twilight Circus Dub Sound System
 - Taking Over (DJ Kentaro Special Dub) / Sizzla
 - Dub Magnificent / King Tubby
 - Back To Shore / OdDJobs
 
アーティスト情報
日本のヒップホップ
- 
 - 
ジャパニーズHIP HOPの歴史年表 (1985~2009)
アメリカの背中を追いながら進化してきた日本のヒップホップの歴史をたどってみる。 - 
 - 
1995年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
1995年といえば日本のヒップホップが急激に進化し始めた転換期。当時の重要盤を紹介。 - 
 - 
1996年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
アンダーグラウンドで日本のヒップホップが成熟し始めた1996年の重要盤を紹介。 - 
 - 
全曲解説:「病める無限のブッダの世界」Buddha Brand(ブッダ・ブランド)
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)が2000年にリリースした2枚組フルアルバム「病める無限のブッダの世界」。これをパフォーマー兼プロデューサーのDev Large(デヴ・ラージ)が全曲解説。
ひとつひとつの楽曲に思い入れがあるのがわかる。 - 
 - 
全曲解説:「The Album」D.L(ディー・エル)
Dev Large(デヴ・ラージ)ことD.L(ディー・エル)本人によるソロアルバム「The Album」の全曲解説。
ほとんどの曲は何年も前から存在し、機が熟すのを待っていたという。日本トップクラスのサンプリング・センスをもったD.L(ディー・エル)珠玉のアルバムに隠れたエピソードに迫る。 - 
 - 
全曲解説:「オーディオビジュアル」小林大吾
小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)のサード・アルバム「オーディオビジュアル」のヒップホップ・フレーバーによる全曲解説。
自らを吟遊詩人と名乗るだけあって、表現力が素晴らしい。圧倒的な語彙力、そして緻密な設定に裏付けられた楽曲のひとつひとつが推敲を重ねに重ねた作品となっている。 - 
 - 
D.L vs. K Dub Shine
インターネット上で勃発した日本で初めてのビーフ。 - 
 - 
吟遊詩人 小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)特集
ジャパニーズ・ヒップホップが独自進化したひとつのかたち。ポエトリーRAPとも少し違う。圧倒的な語彙で繰り広げられる小林大吾ワールドは、他では味わうことができない。 


