カテゴリー
ヒストリー 年表

ジャパニーズHIP HOPの歴史年表 (1985年〜2009年)

アメリカから渡ってきたヒップホップが、日本でどのように料理され、日本用にカスタマイズされていったのか。歴史をたどって見ていこう。

今回は、日本語ラップをアルバムにしたものでは初という、いとうせいこう氏のアルバム「業界くん物語」がリリースされた、1985年から2009年まで、25年の歴史を追ってみた。

年代別リンク

1985年1990年1995年2000年2005年
1986年1991年1996年2001年2006年
1987年1992年1997年2002年2007年
1988年1993年1998年2003年2008年
1989年1994年1999年2004年2009年

1985年

1986年

1987年

1988年

1989年

Mess/Age
Mess/Age (1989)
いとうせいこう(イトウセイコウ)
評価
いとうせいこうのサード・アルバム。ヤン富田との共同制作。
詳細を見る

1990年

1991年

タワーリングナンセンス
タワーリングナンセンス (1991)
スチャダラパー(スチャダラパー)
評価
スチャダラパーのフルアルバム2作目。当時ここまでカジュアルな作品もめずらしかった。
詳細を見る
Fruit Of The Rhythm
Fruit Of The Rhythm (1991)
高木完(タカギ・カン)
評価
高木完(タカギ・カン)の初作品。
詳細を見る

1992年

ECD
ECD (1992)
ECD(イー・シー・ディー)
評価
ECD(イー・シー・ディー)のデビュー・アルバム。
詳細を見る

1993年

俺に言わせりゃ
俺に言わせりゃ (1993)
Rhymester(ライムスター)
評価
Rhymester(ライムスター)のファースト・アルバム。代表曲は「あわよくばパワー」「なんもやる気しねぇ」「Funky Grammer」など。
詳細を見る

1994年

Denim-ed Soul
Denim-ed Soul (1994)
East End×Yuri(イースト・エンド・プラス・ユリ)
評価
East End×Yuri(イースト・エンド・プラス・ユリ)のファースト・アルバム。代表曲は「Da.Yo.Ne」「Maicca -まいっか-」「いい感じ やな感じ」など。
詳細を見る
スチャダラ外伝
スチャダラ外伝 (1994)
スチャダラパー(スチャダラパー)
評価
SDP(スチャダラパー)の4作目。収録数からミニアルバムともいえる。小沢健二との「今夜はブギーバック」や、ポンキッキーズの主題歌「Get Up And Dance」などが収録されている。
詳細を見る

1995年

エゴトピア
エゴトピア (1995)
Rhymester(ライムスター)
評価
Rhymester(ライムスター)の2作目。これまでのジャパニーズ・ヒップホップ作品の最高峰に位置する作品のひとつ。
詳細を見る
Don't Turn Off Your Light
Don’t Turn Off Your Light (1995)
Microphone Pager(マイクロフォン・ペイジャー)
評価
Microphone Pager(マイクロフォン・ペイジャー)の初フル・アルバム。最盛期を経て収斂に向かうグループではあったが完成度は高い。
詳細を見る
空からの力
空からの力 (1995)
King Giddra(キングギドラ)
評価
King Giddra(キングギドラ)のデビュー作。これまでにない2MCによるタイトなライミングは新時代の到来を予感させた。
詳細を見る
下克上
下克上 (1995)
Lamp Eye(ランプ・アイ)
評価
Lamp Eye(ランプ・アイ)のデビュー作品。代表曲は「下克上」「暗夜航路」など。
詳細を見る

1996年

The Soundtack '96
The Soundtack ’96 (1996)
You The Rock(ユウ・ザ・ロック)
評価
You The Rock(ユウ・ザ・ロック)のソロ初アルバム。代表曲は「Boom Bye Bye (Hip Hop Never Die 2)」「Free」「Fukurou (Yakanhikou)」など。
詳細を見る
人間発電所
人間発電所 (1996)
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)
評価
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)のデビュー作品。代表曲は「人間発電所」「大怪我」「Ill 伝承者 (Demo Virsion / April Fool Mix)」など。
詳細を見る

1997年

1998年

緑黄色人種
緑黄色人種 (1998)
Shing02(シンゴ・ツー)
評価
Shing02(シンゴ・ツー)の2枚組みファースト・アルバム。代表曲は「真吾保管計画 (Newsflash)」「少年ナイフ (Shonen Knife)」など。
詳細を見る
Stilling Still Dreaming
Stilling Still Dreaming (1998)
Tha Blue Herb(ザ・ブルー・ハーブ)
評価
Tha Blue Herb(ザ・ブルー・ハーブ)のファースト・アルバム。力強いポエトリー・リーディングが印象的。
詳細を見る

1999年

Viva La Revolution
Viva La Revolution (1999)
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)
未評価
Dragon Ash(ドラゴン・アッシュ)のサード・フルアルバム。生音を使用したバンド形式のためミクスチャー色が強い。しかし日本のヒップホップを認知させた功績は大きい。
詳細を見る

2000年

Nitro Microphone Underground
Nitro Microphone Underground (2000)
Nitro Microphone Underground(ニトロ・マイクロフォン・アンダーグラウンド)
評価
N.M.U.(ニトロ・マイクロフォン・アンダーグラウンド)のファースト・アルバム。日本版Wu-tang(ウータン)を彷彿とさせる巧みなマイクリレーが持ち味のグループ。
詳細を見る

2001年

Rollin' 045
Rollin’ 045 (2001)
Ozrosaurus(オジロザウルス)
評価
Ozrosaurus(オジロザウルス)のファースト・フルアルバム。代表曲は「Area Area」「Rollin’ 045」など。
詳細を見る

2002年

最終兵器
最終兵器 (2002)
King Giddra(キングギドラ)
評価
King Giddra(キングギドラ)が再結成後にリリースした2作目のアルバム。代表曲は「Unstoppable」「F.F.B.」など。
詳細を見る
Black Smoker
Black Smoker (2002)
Think Tank(シンク・タンク)
評価
Think Tank(シンク・タンク)のファースト・フルアルバム。代表曲は「Black Smoker」「Hush-Hush」など。
詳細を見る

2003年

Matador(マタドール)
Matador(マタドール) (2003)
MSC(エム・エス・シー)
評価
MSC(エム・エス・シー)のファースト・フルアルバム。新宿のストリートを無機質に描写したような作品。
詳細を見る
降神
降神 (2003)
降神(オリガミ)
評価
降神(オリガミ)のファースト・フルアルバム。2人の天才によるポエトリー・リーディングは、コアな層から支持をあつめた。
詳細を見る

2004年

330 - More Answer No Question
330 – More Answer No Question (2004)
KAMINARI-KAZOKU(カミナリ・カゾク)
評価
KAMINARI-KAZOKU(カミナリ・カゾク)のファースト・フルアルバム。Dev Large(デヴ・ラージ)プロデュースの「Brotha Soul」が秀逸。
詳細を見る
理由
理由 (2004)
K Dub Shine(ケー・ダブ・シャイン)
評価
K Dub Shine(ケー・ダブ・シャイン)のソロ3作目。自身の過去を赤裸々につづった曲がいくつか存在する。
詳細を見る

2005年

  • レーベル「Future Shock」が活動停止。
  • MSC漢(カン)がフリースタイル大会「Ultimate MC Battle」を開催。(初代チャンピオンは、カルデラビスタ)

2006年

愛・自分博
愛・自分博 (2006)
Kreva(クレバ)
評価
Kreva(クレバ)のソロ2作目。代表曲は「イッサイガッサイ」「スタート」「国民的行事」など。
詳細を見る
The Album (Admontions)
The Album (Admontions) (2006)
D.L(ディー・エル)
評価
D.L(ディー・エル)のソロ初となるフルアルバム。何年も寝かせていた珠玉のサウンドは他と一線を画す。
詳細を見る

2007年

メイドインジャパン ~The Best Of Rhymester~
メイドインジャパン ~The Best Of Rhymester~ (2007)
Rhymester(ライムスター)
評価
Rhymester(ライムスター)の2枚組みベストアルバム。これを手に入れれば、ライムスターの主要曲を網羅できる。
詳細を見る
街風
街風 (2007)
Seeda(シーダ)
評価
Seeda(シーダ)のメジャー初となる5作目のアルバム。過去のコアな作品が支持されていたこともあり、評価ははっきりと分かれた。
詳細を見る
Life Story
Life Story (2007)
Tha Blue Herb(ザ・ブルー・ハーブ)
評価
Tha Blue Herb(ザ・ブルー・ハーブ)のフルアルバム3作目。独自の進化を遂げ、ひとつの真理にたどりついた作品。
詳細を見る

2008年

The Anthology
The Anthology (2008)
Zeebra(ジブラ)
評価
Zeebra(ジブラ)のベストアルバム。3枚組みのボリュームで、彼のキャリアを俯瞰することができる。
詳細を見る

2009年

まとめ

日本にヒップホップを根付かせるための土壌がまだ無かったころにやっていた人たちは、どんな思いで日本語ラップの作品を生み出したのだろうか。

2010年に発売された「ラップのことば」という本には、いとうせいこう氏のインタビューが収録されていて、アルバム「業界くん物語」をつくっていたときのエピソードを語っている。(「ヒップホップ・ウイルス感染者たちの証言」参照)

過去のアーティストたちから学んで、そこから自分のオリジナルを見つけ出す。これを続けてきたことによってシーンが醸成され、日本のヒップホップは進化をつづけてきた。

現在でも、国内外のヒップホップに影響を受けて、自分もやりたいと思ってラップをする人がいるかぎり、このマラソンは続いていくことだろう。

ヒップホップの可能性は、まだまだ未知数なのだ。