MC
Shing02
シンゴ・ツー
経歴
英語と日本語のバイリンガルMCとして知られています。共に活動しているVector Omega(ベクトル・オメガ)はプロデューサーで、彼の姉でもあります。
韻をあまり意識しないラップが特徴で、物語を読み聞かせるような、ポエトリーリーディング的作品が数多く存在します。
1995年、当時住んでいたカリフォルニア州バークレーのイベントで、DJ Top Bill(DJトップ・ビル)、DJ
1997年夏、アルバム「絵夢詩ノススメ」を携えて、来日を果たす。
1998年、シングル「日本性事情」「Pearl Harbor」をリリース。
1999年、アルバム「緑黄色人種」をリリース。あまりに個性的な作品が収録されているので、アンダーグランドのシーンで支持を集めます。
2002年、アルバム「400」をリリース。
2006年、坂本龍一による、青森県六ヶ所村の脱原発プロジェクト「Stop Rokkasho」に参加。
2008年、アルバム「歪曲」をリリース。その後、ツアー「歪曲巡礼」を行なう。
作品
作品一覧
![]() | 絵夢詩ノススメ ベストアルバム 2003年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 緑黄色人種 オリジナルアルバム 1999年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 400 オリジナルアルバム 2002年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 歪曲 オリジナルアルバム 2008年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 日本性事情 シングル 1998年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | Pearl Harbor シングル 1998年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | ギガバイト+東京の通り シングル 2000年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | My Nation シングル 2001年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 400 シングル 2002年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 憂国 RMX シングル 2002年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 「歪曲」新来 シングル 2004年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 泳遠 / Anoi シングル 2006年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 400 甦 リミックスアルバム 2010年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 緑黄色音楽 インストアルバム 2000年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 別冊 緑黄色人種 インストアルバム 2001年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 400楽曲集 インストアルバム 2002年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 歪曲楽集 インストアルバム 2009年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | Shing02 Limited Express Mix=S02 Ltd Exp Mix Mix CD 2003年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | For The Tyme Being [Mixed By DJ Icewater] Mix CD 2009年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | Droppin' Lyrics DVD 2003年 ![]() この作品をAmazonで見る |
![]() | 歪曲巡礼 ~Documentary Film~ DVD 2009年 ![]() この作品をAmazonで見る |
所属
所属しているグループはありません。 トップページへ |
日本のヒップホップ
-
-
ジャパニーズHIP HOPの歴史年表 (1985~2009)
アメリカの背中を追いながら進化してきた日本のヒップホップの歴史をたどってみる。 -
-
1995年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
1995年といえば日本のヒップホップが急激に進化し始めた転換期。当時の重要盤を紹介。 -
-
1996年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
アンダーグラウンドで日本のヒップホップが成熟し始めた1996年の重要盤を紹介。 -
-
全曲解説:「病める無限のブッダの世界」Buddha Brand(ブッダ・ブランド)
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)が2000年にリリースした2枚組フルアルバム「病める無限のブッダの世界」。これをパフォーマー兼プロデューサーのDev Large(デヴ・ラージ)が全曲解説。
ひとつひとつの楽曲に思い入れがあるのがわかる。 -
-
全曲解説:「The Album」D.L(ディー・エル)
Dev Large(デヴ・ラージ)ことD.L(ディー・エル)本人によるソロアルバム「The Album」の全曲解説。
ほとんどの曲は何年も前から存在し、機が熟すのを待っていたという。日本トップクラスのサンプリング・センスをもったD.L(ディー・エル)珠玉のアルバムに隠れたエピソードに迫る。 -
-
全曲解説:「オーディオビジュアル」小林大吾
小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)のサード・アルバム「オーディオビジュアル」のヒップホップ・フレーバーによる全曲解説。
自らを吟遊詩人と名乗るだけあって、表現力が素晴らしい。圧倒的な語彙力、そして緻密な設定に裏付けられた楽曲のひとつひとつが推敲を重ねに重ねた作品となっている。 -
-
D.L vs. K Dub Shine
インターネット上で勃発した日本で初めてのビーフ。 -
-
吟遊詩人 小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)特集
ジャパニーズ・ヒップホップが独自進化したひとつのかたち。ポエトリーRAPとも少し違う。圧倒的な語彙で繰り広げられる小林大吾ワールドは、他では味わうことができない。