MC
T.A.K The Rhhhyme
ティー・エー・ケー・ザ・ラーイム
経歴
1980年代、MC 1 Low(MCイチロウ)とInovader(イノベーダー)の3人で、3A Brothers(トリプルAブラザーズ)を結成。
1990年ごろ、B-Fresh(Bフレッシュ)、Rhymester(ライムスター)、East End(イース・エンド)らのライブ・イベント「Kickin' A Live」に参加。
古くから付き合いのあったZeebra(ジブラ)と、Inovader(イノベーダー)らと、短期間ながら、レイジー・モンスターというユニットを組んでいた。
その後、本格的にソロ活動を開始。Inovader(イノベーダー)との共作デモ「大脱走」を発表。
1995年、King Giddra(キングギドラ)のサポートMCとして活動をはじめる。シングル「大掃除」に参加し、キングギドラのステージにも立つようになる。
1996年、ソロ名義での発音源「偽装工作」が、コンピレーション・アルバム「続悪名」に収録される。またミニアルバム「The Words」をリリース。
1997年、ミニアルバム「韻力」をリリース。Zeebra(ジブラ)を中心としたクルーUBG(アー・バリアン・ジム)を結成。彼らのレーベル【Future Shock】を立ち上げる。
UBGのなかでも、Zeebra(ジブラ)、Uzi(ウヂ)、Rhymehead(ライムヘッド)の3人を総称してT.O.P. Rankaz(トップ・ランカーズ)と呼び、シングル「Inner City Groove」を発表。
2003年には、2枚組フル・アルバムを完成させる。しかし、レコード会社側の事情でお蔵入りとなる。
2004年12月、自身のレーベル【Rima Green Records】より、初のフルアルバムとなる「Citizen Of The World」をリリース。また彼は、T.A.K The Rhymehead(TAKザ・ライムヘッド)、Rima Green(リマ・グリーン)などの別名がある。
作品
作品一覧
Citizen Of The World オリジナルアルバム 2004年 この作品をAmazonで見る | |
The Words ミニアルバム 1996年 この作品をAmazonで見る | |
韻力 ミニアルバム 1997年 この作品をAmazonで見る | |
表裏一体 ミニアルバム 1997年 この作品をAmazonで見る | |
Another Side ミニアルバム 1999年 この作品をAmazonで見る | |
Flight Session ミニアルバム 2004年 この作品をAmazonで見る |
所属
アーティスト | 種別 |
---|---|
T.O.P. Rankaz | Group |
UBG | Group |
3A Brothers | Group |
日本のヒップホップ
-
ジャパニーズHIP HOPの歴史年表 (1985~2009)
アメリカの背中を追いながら進化してきた日本のヒップホップの歴史をたどってみる。 -
1995年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
1995年といえば日本のヒップホップが急激に進化し始めた転換期。当時の重要盤を紹介。 -
1996年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
アンダーグラウンドで日本のヒップホップが成熟し始めた1996年の重要盤を紹介。 -
全曲解説:「病める無限のブッダの世界」Buddha Brand(ブッダ・ブランド)
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)が2000年にリリースした2枚組フルアルバム「病める無限のブッダの世界」。これをパフォーマー兼プロデューサーのDev Large(デヴ・ラージ)が全曲解説。
ひとつひとつの楽曲に思い入れがあるのがわかる。 -
全曲解説:「The Album」D.L(ディー・エル)
Dev Large(デヴ・ラージ)ことD.L(ディー・エル)本人によるソロアルバム「The Album」の全曲解説。
ほとんどの曲は何年も前から存在し、機が熟すのを待っていたという。日本トップクラスのサンプリング・センスをもったD.L(ディー・エル)珠玉のアルバムに隠れたエピソードに迫る。 -
全曲解説:「オーディオビジュアル」小林大吾
小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)のサード・アルバム「オーディオビジュアル」のヒップホップ・フレーバーによる全曲解説。
自らを吟遊詩人と名乗るだけあって、表現力が素晴らしい。圧倒的な語彙力、そして緻密な設定に裏付けられた楽曲のひとつひとつが推敲を重ねに重ねた作品となっている。 -
D.L vs. K Dub Shine
インターネット上で勃発した日本で初めてのビーフ。 -
吟遊詩人 小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)特集
ジャパニーズ・ヒップホップが独自進化したひとつのかたち。ポエトリーRAPとも少し違う。圧倒的な語彙で繰り広げられる小林大吾ワールドは、他では味わうことができない。