オリジナルアルバム
Dabo Presents B.M.W. -Baby Mario World- Vol.1
アーティスト | Dabo ダボ |
---|---|
発売年 | 2007年 |
レーベル | EMI |
評価 | |
購入 |
コメント
Dabo(ダボ)のレーベル「Baby Mario Production」のコンピレーション・アルバムです。ダボはこの1枚で、総勢32名とのコラボレーションを果たすという偉業をやってのけました。Muro(ムロ)、Twigy(ツイギー)、Zeebra(ジブラ)などのベテランから、Seeda(シーダ)、Coma-Chi(コマチ)などの、実力派のニューフェイスまで網羅された、豪華なアルバムです。目玉となるのは、Kreva(クレバ)が参加した「TA-KA-YO-U-JI (侍バウンス)」でしょうか。とにかく、ルーキーからベテランまで、非常に幅広くこのアルバムに参加しているため、2007年のトレンドが一発でわかる内容となっています。オススメです。
トラックリスト
- My World [Feat. Simon]
- 2 Funky C.E.O (前人未到) [Feat. Big-O & Kayzabro]
- 自由帳 [Feat. 晋平太]
- World Is Yours [Feat. Zeebra]
- Over The 修羅場 [Feat. B.D, BES & KGE]
- 君の名は… (だってしょうがないじゃない) [Feat. Deli & Mummy-D]
- Dirty 30's [Feat. Kashi Da Handsome & Macha-Chin]
- Juicy (Life / Live Pt.2) [Feat. Pushim]
- 自由帳 [Feat. Ryuzo]
- FIRE!!!! (阿鼻叫喚) [Feat. Anarchy]
- Shall We Rock? [Feat. Equal, Taro Soul & 竹内朋康]
- Ta-Ka-Yo-U-Ji (侍バウンス) [Feat. Kreva]
- こっちきてみな [Feat. Coma-Chi]
- 自由帳 [Feat. Muro]
- 反則 (I'm So Kool) [Feat. Jay'ed & Twigy]
- Murder Weapon [Feat. Gocci, Papa B & Seeda]
- Don't Stop キボンヌ (Come Again) [Feat. DJ Hazime, DJ Ken-Bo & DJ Watarai]
- Bright Lights, Big City [Feat. Hunger, Mista O.K.I & Mr.Oz]
アーティスト情報
日本のヒップホップ
-
ジャパニーズHIP HOPの歴史年表 (1985~2009)
アメリカの背中を追いながら進化してきた日本のヒップホップの歴史をたどってみる。 -
1995年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
1995年といえば日本のヒップホップが急激に進化し始めた転換期。当時の重要盤を紹介。 -
1996年にリリースされた Japanese Hip Hopの名盤15作品
アンダーグラウンドで日本のヒップホップが成熟し始めた1996年の重要盤を紹介。 -
全曲解説:「病める無限のブッダの世界」Buddha Brand(ブッダ・ブランド)
Buddha Brand(ブッダ・ブランド)が2000年にリリースした2枚組フルアルバム「病める無限のブッダの世界」。これをパフォーマー兼プロデューサーのDev Large(デヴ・ラージ)が全曲解説。
ひとつひとつの楽曲に思い入れがあるのがわかる。 -
全曲解説:「The Album」D.L(ディー・エル)
Dev Large(デヴ・ラージ)ことD.L(ディー・エル)本人によるソロアルバム「The Album」の全曲解説。
ほとんどの曲は何年も前から存在し、機が熟すのを待っていたという。日本トップクラスのサンプリング・センスをもったD.L(ディー・エル)珠玉のアルバムに隠れたエピソードに迫る。 -
全曲解説:「オーディオビジュアル」小林大吾
小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)のサード・アルバム「オーディオビジュアル」のヒップホップ・フレーバーによる全曲解説。
自らを吟遊詩人と名乗るだけあって、表現力が素晴らしい。圧倒的な語彙力、そして緻密な設定に裏付けられた楽曲のひとつひとつが推敲を重ねに重ねた作品となっている。 -
D.L vs. K Dub Shine
インターネット上で勃発した日本で初めてのビーフ。 -
吟遊詩人 小林大吾(コバヤシ・ダイゴ)特集
ジャパニーズ・ヒップホップが独自進化したひとつのかたち。ポエトリーRAPとも少し違う。圧倒的な語彙で繰り広げられる小林大吾ワールドは、他では味わうことができない。